
「未来へつながる情報学」平成20年度市民講座
平成20年度開催市民講座第5回。国立情報学研究所の研究者が、情報学に関連したさまざまなテーマについてわかりやすく解説します。第5回は「未来へつながる情報学」と題して8回の講座を開催させて頂きました。コーディネーター:北本朝展、稲邑哲也(国立情報学研究所)
Computer Science
小野欽司「文化情報とコンピュータ」
—シルクロード歴史・文化・自然遺産のディジタルアーカイブを例として—
文化情報の典型としてNIIで進めて...
more
Feb 18 2009 56m
金沢誠「言語情報とコンピュータ」
人間の言語を科学的に研究する言語学では、文法の数学的モデルである「形式文法」が用いられます。形式文法には...
more
Jan 19 2009 1h 3m
山地一禎「脳科学と情報学」
研究者のやっていることは難しそうでよくわからない。その通りです。われわれ研究者の間でも、少し分野が違って...
more
Oct 7 2008 1h 1m
古賀崇「データ社会とアーカイブ」
このところ、年金記録のずさんな管理や薬害肝炎感染者リストの放置といった出来事に代表されるように、記録やデ...
more
Aug 25 2008 54m
越前功「画像情報と電子透かし」
インターネットの普及により,携帯電話やパソコンから場所や時間を選ばずに映画や音楽などのデジタルコンテンツ...
more
Jun 5 2008 1h 29m